« ホームページとブログは相互補完させよう | トップページ | 売上がようやく上昇気流に »

2004/09/16

アンカーテキストはしっかり入れよう

みなさんは、リンクを張る際どのように記述していますか?

僕は昔はよく、
  くわしくはこちらのページで~~
        ^^^^^^
の「こちら」にリンクを張っていましたが、これはSEO対策としては良くないん
ですね。

というのも、検索エンジンはリンク元のアンカーテキスト(上記例ではリンクの
張られている「こちら」を指します)の文章と、リンク先の内容が一致している
かどうかを見るからです。

たとえば、リンク元(自サイト)からB'zのページにリンクを張ったとします。
このとき、
  詳しいライブ情報はこちら!
             ^^^^^^^^
の「こちら」をアンカーテキストにするのではなく、きちんと、
  詳しいライブ情報はB'zライブ情報にて!
              ^^^^^^^^^^^^^
「B'zライブ情報」にリンクをはると、検索エンジンは、リンク元(自サイト)
とリンク先の内容が一致するとして、評価してくれるというわけです。

また、検索エンジンは、アンカーテキストもキーワードとして評価しますので、
商品説明の中でも企業へのリンクなどにもきちんとページの内容に一致したアン
カーテキストでリンクを張ることが大事になってきます。

画像をクリックして詳細ページへ飛ぶ、という仕組みにしている方は、商品名に
もきちんとリンクを張るとSEO対策はさらにより良いものになると思います。

これもちょっとした手間ですが、ユーザーにとってもリンク先の内容が分かりや
すく便利になりますので、ここは一つ面倒でもしっかりリンクを設定していくよ
うにしましょうね。

|

« ホームページとブログは相互補完させよう | トップページ | 売上がようやく上昇気流に »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンカーテキストはしっかり入れよう:

« ホームページとブログは相互補完させよう | トップページ | 売上がようやく上昇気流に »