« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004/12/31

googleはurl登録した方がクロールが早い?

googleの検索ロボットはリンクを辿ってページを拾いますよね。
なので、以前は全く気にしていなかったしやってもいなかった、url登録。

1ヶ月ほど前から、ためしに、と思って作ったページをその都度url登録していたんです。

気のせいかもしれませんが、登録しなかった時と、登録した時、後者の方が拾われるのが早くなった気がするんですね。
細かく追ってみたりはしていませんので分かりませんが、なんとなくそんな気が。

何事も手間を惜しまずに、ということなんでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/12/30

期待のキーワードがyahooにインデックス

10日ほど前に作った、特集ページが早速yahooで引っかかるようになってきました。
一番欲しかったキーワードが2ページ目表示、○○○の○○というキーワードでは2番目表示と、だいぶ上位表示もこなれてきたな、といった感じです。

季節によらずコンスタントにヒットするキーワードだと予想しているので、今後が楽しみです。

企画して作っている時も楽しいですが、作った結果が現れてくる頃も楽しいですね。

ちなみに、最近作っているページは全て、CSSとテーブルを組み合わせたハイブリッド方式です。
新しいブラウザでの表示解釈の違いは、もうちょっと勉強したいところですので、報酬がもう少し高いところで安定したら、本を買って勉強しようと思っています。
今はIEのみでしか表示がしっかり出来ていないんですよね。
細かく修正している時間があまり取れないので・・・。

年末年始、アフィリエイトは休憩、と書きましたが、どうしても作っておきたい面白いキーワードがあるので、それだけ作ってお休みに入ろうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/29

googleのアクセス数の減少・回復

実は、メインの日常お気楽ブログの1日150~200くらいはあったgoogle経由のアクセスがほぼ皆無にまで落ち込んでいました。
大体3週間くらいでしょうか。

以前にも何度か経験があったんですよね。
ですので、まあしばらくしたら回復するだろう、とほっときました。

それが、数日前から徐々に回復してきています。


急にgoogleからのアクセスが無くなった!!


と焦っている方。

スパムSEOの心当たりが無ければ、しばらくすれば回復すると思いますので、のんびり待ちましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

目指すべきポジションを考える

最近、メルマガを一つ購読解除しました。

タイトルや内容は伏せますが、中身や主張が結構面白く、10ヶ月ほど購読して読ませていただいていました。

ところが、読者数が何千と増えていくにつれ、内容が変わってきました。
コンテンツが変わったというより、自身のビジネスがどんどん前に出てくる感じです。

それだけならまあ、そんなに気にならないのです。

きっかけは、文章に書かれていたリンク先の発行者のビジネス紹介ページです。

ネットビジネスには興味が全く無いので、いままで見たことが無かったんですが、ためしにと思って開いてみたんですね。
すると、まあ見慣れたネットビジネスの典型ともいうページが出てきました。

キーワードを何度も繰り返した、隠しテキストもわんさかと。

これを見て正直ゲンナリしまして、購読解除しました。

まあ、発行する人から見れば、僕は見込み客ではないわけで購読せずとも良い人間です。


ただ、それを自分自身に考えてみると、そういうことはしないでおこう、と思いました。

僕はスパムギリギリのSEOはしませんし、至って普通のテクニックだけしか使っていません。

そういった中で、売り上げが上がった要因なんかを共有できたら良いな、というのがメルマガ発行の一番の目的です。

結局、目指すべきポジションがどこか、という話なんでしょう。

僕は報酬がいくら、よりも企画して作っているのが楽しい人間ですので、そういった事を共有できる人たちや初心者の方の役に立てればいいなあ、という気持ちで発行しています。
とりあえずは、購読解除の低さから(ほんとに低いです!感謝感謝です)、そういった気持ちを共有できているのかな、と勝手に思っております(笑)。

今後も、内容的には少しずつ変わっていく可能性もありますが、儲け主義は排除したメルマガを発行したいな、と思い書いたエントリでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネタはアシで稼ぐ

元来が、一つのことばかりやっていると飽きてしまう性格でして、アフィリエイトも当初より「なんでもかんでも扱える」サイトも作ろうと思っていました。
で、最近メインサイト以上に力を入れていたりします。

その「なんでもかんでも扱える」サイトのネタは、最近は主に、妻の買い物に一緒にプラプラくっついて歩いている時に見つけたものです。

正直、女性モノは商材の宝庫なのかも、と思い始めています。

しかも、報酬率も高いものが多い!


まあ、実生活で全く興味のないものばかりなので、サイト作成には調査の時間が今まで以上にかかるわけですが・・・。


そのうち雑誌コーナーにも女性に混ざって立ち読みし始めたりするかもしれません。

うーん、180cmを超える大男がおしゃれ雑誌を見ているのって、ちょっと怖いかもしれません(^^;


自分の得意ジャンルをずっと究めてもいいですが、たまには街で拾ってきたネタを使ってページを作るのも面白いかもしれませんね。
気分転換にもなりますし、雑学が増えますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/28

楽天で月間売り上げ200万突破

ようやく楽天の売り上げが月間200万を突破しました。

ようやくといっても、9月度の売り上げは50万オーバーでしたので、割と速いペースかなとも思います。
1月で50万くらい上乗せしているイメージでしょうか。

楽天ポイントは使用限度があったりして少し不便ですが、ちょっとした入り用品を買うには全然不便しませんし、ネタ的に買いたいものにはバンバン惜しげもなく使っても良いかな、と思えるのでまだまだ売り上げを増やす予定です。

報酬が月に10万くらいまでいったら、後はASP経由にしようと思っています。

ただ、今月残念なのは、正直に料率1%のショップでばかり売れていること。

先月は結構料率の良いショップで売れていましたので、かなり報酬が伸びていたんですね。

もっと報酬が伸びる、と予想していたのでそれだけが残念です。

しかし、料率が先月よりも少なくて売り上げは更新しているということは、地力が伸びている証明ですから、ヨシとしましょう。

今月最終的にどこまでいくか楽しみです。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2004/12/26

年末年始はちょっと休憩

年末年始、アフィリエイトは少しお休みしようと思います。
アクセスも激減するでしょうしね。

少し溜まってきた本を読んだり、のんびりしようと思います。

といっても、面白いネタがあれば、いつでもメモはしますけれどもね。

みなさんも良い年末年始をお過ごしくださいね。

今年の年越しはマツケンで!という人も多いでしょうね。

札幌電車通りのハンズで売っていた衣装が売れたのかどうか、すごーい気になります。


では、皆さん良いお年を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/25

HPのプリンタ PSC2355を購入

先日、家でもコピー出来たほうが断然便利だ、と家族井戸端会議(?)で決まりヨドバシへ。
折りしも季節は年末商戦だったわけで、それはすごい人だったんですね。

隣のベストは相変わらず人がいないようでしたが・・・。

そこで見つけたのが、確か送られてくるヨドバシ冊子にも載っていたおすすめ商品のヒューレットパッカード PSC2355。

意外と小さいくせに(依然使っていたものとほぼ同じ大きさ)、オールインワン。
デジカメを直接つないで印刷かけれる、というのもかなり便利そうです。

店頭では2万オーバーの価格でしたが、今調べてみてびっくり。
楽天の最安値は天神ベストの17,800円。しかも税込み、送料込。

HP 複合機PSC2355<パソコン/周辺機器>hp PSC2355

うーん、ネットはほんとに探せば安いですね。
まあ、普段はネットショッピングと実店舗ショッピングの割合が半々なんですが、やはり機械関係とかすぐ使いたいものは安いとは分かっていても実店舗で買うことが多いですね。

ためしに印刷をかけてみたら、印刷スピードの速いこと速いこと。
やはり機械は新しいものに限りますねえ。

しかし安いなあ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛着の感じるサイトは稼げてる?

最近色々サイトを見ていて思うのは、作者の方の愛着を感じるアフィリエイトサイトは、割と稼げているものが多い、ということ。
見た目は雑で、一見読みにくい気もしますが、なにせコンテンツが面白いものが多い。

後でまた見ようと思い、ブックマークすることも多いです。
ブログだったらFirefoxにRSS登録したり。

企業サイトは確かに綺麗で目をひきますが、そう何度も訪れようとは滅多に思いません。

もちろん、自分で今まで作ってきたサイトには愛着がありますが、それが表に出てるかな?とちょっと考えてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/23

検索部門エヴァンジェリストが語るYahoo!の検索ビジネス

Internet Watchに米国Yahoo! Inc. 検索部門エヴァンジェリストJeremy Zawodny氏のインタビュー記事が載っています。

Yahoo!の検索ビジネス戦略を探る
第6回:米国Yahoo! Inc.の検索エンジンと「Yahoo! Search Blog」の裏側


興味のある方はぜひ一読を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新ページ投入

先ほど、コツコツ作ってきた新ページをアップしました。
僕の作ってきたページとしては、かなりシンプルな構造にしてみました。
大体いつも、テーマを決めてページ作りをしてまして、今回はシンプルに、と考えてました。

CSSベースに切り替えてからは、テーブルをガンガン使ってた頃よりもソースは半分くらいになりましたね。

そのうち、CSSのリファレンスも買って勉強したいとも思っています。
新しいことは覚えると、面白いですね。
それまではひたすら時間がかかりますが・・・。

今回のページの完成度は6割。
メルマガにも書いてますが、大体いつもそんな感じです。

最初から完成は目指しません。

今回のキーワードはどのくらいアクセスを集めるか、結構楽しみです。
年明けくらいからヒットするかな、と思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RSS NAVI

RSSのポータルとして、期待なのがRSS NAVI

12月1日にサイトオープンしたばかりで、まだまだ登録数が少ない状況です。

試しにキーワードに「アフィリエイト」と入れてみるとまだ6件しか出てきません(12月22日現在)。

なんでもかんでも登録OK、というのではなく審査があります。
中身に自身のあるRSS配信サイトさんは登録してみてはどうでしょうか。

ちなみに、登録まで2週間ほどかかる、というメールが来ていた気がしますが、実際の登録は申し込みの次の日の深夜でした。
そのレスポンスの早さに、サイトの意気込みを感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/21

楽天の料率ランクって・・・

楽天での現在までの総売上が、650万円を越えました。
が、ランクは最下位のままです。

1000万までいけば、さすがに一つくらいランクは上がるのでしょうか。
それとも月に500万くらい売上がないとダメなのでしょうか。

と思って今検索してみたところ、どうも月に1000万の売上があってもランクが上がらないとかなんとか・・・。

まあ、元々ほとんどのショップの料率が1%なので、ランクは気にしていないんですけどね。

やはり、楽天にはランクアップの基準を公開して欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

種を蒔いて、待つだけです

今月は、前半から面白いキーワードを見つけてサイト作成にかなり時間を割いた月でした。
予想通り、今日から検索エンジンにヒットするページが増え、アクセスの底上げもありました。

ただ、ちょっと拾われるページが少なかったなあ、というのが感想です。

まあ、たぶん来月拾われるので良しとしましょう。

ちなみに、もう一つ面白いキーワードを見つけて現在作成中です。
割とシンプルな作りにしてますので、作成時間はかなり短いです。
3,4時間で半分近く完成しました。

最近だと、企画段階の方が時間がかかるんですね。
一番最初の段階で、ページ数とかを決めてしまっていますので。

大きなテーマを決めて、カテゴリを決めて、個別ページそれぞれのキーワードもほぼ最初に決めてしまいます。
で、絵を描いて後はそれをダーッと作るだけですので、後半は特に悩むことも無く出来てしまうわけです。

最近は出来るだけCSSベースで作ろうと頑張っているのですが、IEとFirefox両方でバランスを取ろうとすると割りと時間がかかってしまいます。
なので、無理やり全てCSSにするのではなく、上手く表を組み合わせることで作成時間の短縮を図っています。
やはりテーブルの慣れはなかなか捨て去れないものですね。

今年は、楽天とアドセンスが目標を大幅に超えましたので、来年は他のASPをもっと活用していけたら、と思います。


最後に、気になる記事をネタフルさんにて見ましたのでリンクを貼っておきます。
Google AdSenseで生計を立てる人々

英語、という可読人口の多さもありますが、すごい話です。

しかし、来年当たりは日本でもアフィリエイトで自由な時間を獲得する人が増えるかもしれませんね。

とりあえず僕は、企画して作成して、そして結果を見るのが楽しいので来年も同じようなペースでやっていけたら、と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/12/19

商品購入に検索は結びつくのか

商品購入の際の製品検索はどのくらい「購入」というアクションに結びつくのか、という非常に興味深い調査です。

ITmediaニュースより。
以下引用です。

この調査はYahoo!傘下のOvertureの委託を受けて実施され、今年1~3月期に上位25の検索エンジンを利用して、家電やコンピュータ製品の検索を行ったユーザーのショッピング動向を調べた。その結果、これら製品の検索を行ったユーザーのうち、実際に製品を購入したのは25%。うち92%はオフラインで購入されていた。特にDVDプレーヤー、テレビ、カメラといった家電製品はデスクトップやノートPCなどのコンピュータに比べ、検索した後にオフラインで購入される確率が高かった。

 オンラインで購入した8%も、検索した直後に続けて製品を購入したのは15%のみで、残る85%はその後別のセッションで購入している。検索してから5~12週間後に購入したという層が全体の約40%に上った。

この結果を見ると、ネット検索は商品の値段などを調べるのに使い、実際の購入は実店舗、という消費者行動が見えてきます。

さて、あなたはオンライン購入、どのくらいの割合ですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/15

アフィリエイトで収入を得る、ということ

アフィリエイトを始めたばかりの頃、自分の収入のために広告を貼り付けて、せっかく来てくれた人ががっかりしたらどうしよう・・・と考えたことはありませんか?

僕も始めたてで、アフィリエイトの知識が浅い頃はそんな風に少し思ってました。

今は全然そんなことは思いませんけれど。

アフィリエイトは3者にメリットのあるビジネス形態だとよく言われます。
まあ、トータル的には、売り上げが伸びれば減っているところもあるでしょうが。

アフィリエイターが情報を載せて、それを見た人が有益な情報だと判断して、購入。
もし損をしている部分があるとすれば、報酬を支払わねばならない企業でしょうか。

ただ、アフィリエイターが商品紹介することでトータルの商品売り上げが伸びれば、最終的にはプラスになるはずです。

結局、それぞれにメリット、だと思います。

今では、あえて欲しいものがあったらよく見させてもらっているサイトさんのアフィリエイトリンクから買い物をしたりしています。
役に立つ情報をどうもありがとう、という気持ちからです。
先ほどエントリしたマセルネットもあるブログさんを通して登録しました。


ただ、個人の日記ブログで広告を貼るのが心苦しい・・・とお考えの方もやはりいると思います。

そういった方にぜひお読みいただきたいエントリがあります。
ここに書かれていることは、多くのアフィリエイターの気持ちを代弁しているのではないでしょうか。

わらしべ日記|アフィリエイト収入って・・・

僕も何度も頷きながら読んでいました。

サイトのジャンルはどうあれ、多くのアフィリエイターは真摯な気持ちでサイト運営をしているのではないでしょうか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新ASP マセルネット

11月18日にプレオープンした、マセルネットという新ASPが本格始動します。
ここは、ポイン塔で有名なイー・クラシスが12月から開始した、アフィリエイトサービスプロバイダです。

とりあえず、あまりASPをバラけるのはよくないと思いますが、コンテンツ配信型に興味があったので申し込んでみました。
現在キャンペーン中で、アフィリエイト登録すると10万円が当たるかも。
もちろん、登録だけなら無料なので、様子見で申し込むのもいいかもしれません。

ちなみに、ここは三井住友を使用しているようです。
やっぱり、報酬振込みは全般的に三井住友が良いんでしょうか。

札幌には三井の支店が大通りにしかないので、不便で使いたくないんですよねえ・・・。

もしよろしければ、こちらから↓登録よろしくお願いします(僕に500円入ります^^)

アフィリエイトリンクがいやだ、という方は↓からどうぞ。
http://www.masell.net/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/14

12月中間予想

ちょっと気が早いですが、今年度最後の月中間予想をしてみます。
年末の買い物ラッシュの追い風か、今のところ絶好調で推移しています。

最後の追い込みがあれば、ひとまず最初の壁、と言われている5万円は超えそうな勢いです。
(ポイント含む)

楽天市場での売り上げがやはり伸びてますね。
今月は200万は確実に超えそうです。
ただ、ほとんど1%なのが大きいです・・・。

そろそろディープクロールの時期だと思っているのですが、ここでどれだけ拾われるかでまた期待できそうな予感です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アフィリエイト・マーケティング実践マニュアル予約開始

以前メルマガでもご紹介した事のある、和田亜希子さん著の新刊、「アフィリエイト・マーケティング実践マニュアル」がamazonにて予約開始となりました。

アフィリエイト・マーケティング実践マニュアル
和田 亜希子


アフィリエイト徹底活用術とは違い、今回はECサイト向けの内容となりますが、アフィリエイトをしている人にとっても取り巻く環境や、ECサイト側が考えている事などが見えて面白い内容ではないかな、と思っています。

僕もさっそく予約しました。

届いて読み終えたら、メルマガにも感想を書こうと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アフィリエイトで豊かになったこと

アフィリエイトを始めてほぼ一年経ちますが、その間に豊かになったことがあります。

アイデアへの充実感と、本を毎月数冊多く買えるようになった事。

元々、IT業界で仕事をしていてちょっと体調を崩して地元へ戻ってきました。
(ITのヒトではありがちですね)

で、結局機械いじりが好きでそういった関係(WEBとかDB関連)を探しましたが札幌は空前の不況のど真ん中。
結局希望する仕事はありませんでした。

そんなこんなで結局生活するためだけの仕事を昼間していて、ここでは自分の一番の知識と経験は全く生かす場所がないわけです。
正直、頭の使い場所を持て余していました。
ちょうど、アフィリエイトはスポッとその足りない部分に埋まったんですね。
10年位前から趣味でサイトは作ってましたし、なにより自分で企画・運営・フィードバックを受けられるのが面白いですよね。
ですので、報酬は一番ではないんです。

考えて企画して作ってる時間が一番楽しい。

だから、アイデアメモは毎日増えてます。
サイトをあと3つ作れるくらいは今の段階で溜まってます。
(作ってる暇は全然ありませんが・・・)

作ったモノに対して、どれくらい結果が返ってくるか。
その後で、少しお金が出来て家族へのプレゼントとかが買えたら、最高です。

夏場あたりから、報酬も安定してきて本代に回せるようになりました。
そこで読んだ内容がまた跳ね返ってアイデアが出てくる、という良い循環も出来ています。

とにかくアフィリエイトは半年は収入0と思った方がいいでしょう。
あとは、サイトに掛けられる時間があるかどうか。
時間の分だけ、売り上げはゆっくりと比例します。

もしアフィリエイトで毎月安定して30万行くようになったら、もうちょっと大きい企画もやってみたいなどと、新しい楽しみも生まれつつあります。

お金の優先度を下げたら、もっとアフィリエイトが楽しくなるかもしれませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004/12/12

アフィリエイト★マニア

ネットで遊んでいると、いろいろ参考になる面白いサイトさんに出会います。
このカテゴリでは主に、管理人が出会ったアフィリエイト関連を中心に「参考になる!」「面白い!」「応援したい!」と個人的に思ったブログやサイトさんをご紹介しようと思います。

アフィリエイト★マニア~アフィリエイトで独立するノウハウ大研究~さん
純粋に記事が面白いです。
そして、アフィリエイトをしていく上で参考になる情報もちりばめられています。

この方のもうひとつのサイト、「独身OLまりえの超~節約術」がかなり有名でご存知の方も多いと思います。
僕もちょくちょく拝見してます。

HPの作り方や、アクセスアップ、サイト作成コラム、税金関係など、コラムどれもが読み応えあります。
といっても、読みやすい分量で、スーッと頭に入ってくる内容です。

アマゾンの商品券、僕はアマゾンはほとんど力を入れてなくて売上もほとんどないのですが、こちらのサイトさんを見てうかつにも初めて知りました。

商品券もしっかり申告対象になるんですね。

僕も来年は青色申告する予定ですので、この辺しっかり抑えないといけないですね。

アフィリエイト始めて間もない方には特にオススメするサイトさんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/11

自分の欲しい!が満たされるページ作りを(メルマガ12月4日号)

皆さんはサイト作りの際に、設計図は書いてますか?

レイアウトもそうですが、どんな商品を扱って、どんな情報を盛り込むか。
どんなページにしたいか・・・・

僕は今でも必ず書いてます。

テンプレートを使って、楽してアフィリエイトする場合は必要ないですが、サイト作りもアフィリエイトの楽しみの一つだ!と思っていまして、いつも一から構成を考えているんです。
なんせ、企画・設計・運営、全部自分の思った通りに作れるのが一番の楽しみですからね。
その結果、報酬が上がる。
このプロセスが一番楽しいです。

そのとき、設計図がないと、必ず作りが「ぶれる」んですね。

これは、ある程度アフィリエイトに慣れてきて、自分らしいページ作りをしたいなぁ、と思った方もきっと経験があるのではないでしょうか。

だって、カスタマイズ作業ってめんどくさいし何より時間がかかりますよね。
そんな作業に時間を費やすよりも、商品リンクを探したい!と思う方も多いかと思います。
そのうち、コピペしているうちに当初とは少し違うページが出来る・・・で、まいっか、となる。


こんな時に一番役立つのが、最初に書いた設計書です。


そこに、これを付け加えて見ましょう。

「自分がビジターだったときに、何がそのページにあったら良いか」

きっとそれは、他の人も「あったら良いなあ」と思っているはずです。


僕がページ作成の時に気をつけていることは、まずこれです。
あったら良いなあ、がきちんと入っていること。

それが無いから、ビジターは他のページに行ってしまうのです。

あなたのページで満足できたら?
探している商品を買う納得が出来るくらいの情報が載っていたら?

きっと、あなたのページから商品リンクを辿っていってくれるはずです。

そして、ブックマークにも入れてくれるでしょう。


もちろん、信頼できるレイアウト作りなども関わってきますけれども。
(多くの人は、もはや見慣れてきている、いかにもなレイアウトに商品リンクがベタベタなページはすぐに移動するという話も聞きます)


売上がなかなか上がらない、とお悩みの方。
ただ商品リンクを貼ってはいませんか?

まずは、あなたがビジターで来た時に、納得できるページ作りを目指してみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ターゲットを絞ろう(メルマガ11月22日号)

サイト作成の前には、やはりターゲットとするユーザー層を絞ることが大事にな
ります。
万人にウケル商品はありません。

誰に、何を、売るか。

それは、サイトのジャンルテーマとも関わってきますね。

お茶とコーヒーのサイトに、突然ブランド品のページを作っても浮くだけです。
それに、検索エンジンから訪れるユーザーはお茶とコーヒーのキーワードで訪問
してくるでしょうから、ブランドのページなんかには興味もくれない可能性が高
いわけです。

それよりは、もっとお茶でマニアックな商品ページを作っておいたほうが、「お、
これ何よ」とページアクセスの底上げになります。

そこで、アクセス解析の出番になるわけです(もうみなさんお使いですよね)


各サービス、それぞれ一長一短ありますが、僕は無料の忍者ツールズで十分事足
りています。

この訪問時のキーワードで、意図しないものが上位に来ている場合は見直しが必
要かもしれませんね。

それに、ジャンルを絞って専門的なサイトにすることは、ユーザーに安心感を与
えることにもつながります。
いろんな商品を薄く多く扱っているお店と、ジャンルを絞って深く品揃えしてい
るお店。
どちらが消費者に安心感を抱かせるでしょうか。
このテーマはまた別の機会に書こうと思います。


実際のお店で買い物をする時はどうでしょうか。
特に「あまり詳しくないけど、紅茶のダージリンが欲しい」という場合。

デパートの紅茶コーナー(ネットショッピングモール)と、専門ショップ。
きっと、”なんとなく”専門ショップへ行って、そこにあるPOPや商品説明など
を参考にすると思います。

”なんとなく”専門ショップのほうが情報もありそうで、商品数も多そうな気が
するからです。

アフィリエイトサイトを作るときに専門性を持ちましょう、というのもこれと一
緒です。

ここで、専門ページだと思ってもらうためには何が必要でしょうか。

まず、情報。
そして、トータルのページ数も大事ですね。
いくら専門サイトであっても数ページしかなければ、いまいちインパクトが弱い
ですし、一度で見終わってしまいますからブックマークする気もあまり起こらな
いのではないでしょうか。

コツコツページを作成していくこと、これがアフィリエイトでは大事になってき
ます。
ですから、すぐにネタが尽きるテーマも避けたほうが良いかもしれません。


ターゲット(テーマ)を絞って、ページ数を増やすこと。
頑張りましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最初にページを作りこみすぎない(メルマガ11月22日号)

最初にページを作りこみすぎない


最初にページを作りこみすぎないようにしましょう。
適度に手を抜いて作りましょう、ということです。

きっと完ぺき主義な方は、頑張って作りこんでからじゃないと、せっかくアクセ
スしてくれたユーザーが逃げてしまう・・・と考えていると思います。

でも大丈夫です、だって「アクセスがない」んですから。

そもそも、最初からバッチリ完璧!なんて非常に難しいです。

僕も最初の頃よくやったのが、考えすぎてページ作りが遅々として進まない、と
いうものでした。
特にサイト立ち上げの頃は、ページレイアウトをどうするか、ナビゲーションバー
の場所と中身はどうしようか、カテゴリはこの分け方で良いのかな・・・などな
ど、最も重要なコンテンツ作りの前でエライ時間がかかっていました。


これは、損です。


ページ作りにある程度なれた今は、情報収集⇒コンテンツの作成⇒ページ作成⇒
レイアウト整え、という流れで作業しています。(コンテンツ作成に注力できる
ブログは、この辺もウケているわけです。)

そして、8割がた完成したらアップしています。

10割は目指しません。

なぜなら、アップしてから検索エンジンにインデックスされるまでに、最終的に
完成させればいいからです。

それにページは(上位を目指して)常にメンテナンスして改良していく必要があ
りますから、完成ということは無いんですね。

ライバルがSEOをより向上させて、自分のページがランクダウンする可能性もあ
るからです。

ほとんどのページへのアクセスは検索エンジン経由ですから、インデックスされ
るまでは作成したページへのアクセスはほとんどありませんし(超人気サイトは
除く)、それ以上にインデックスされるためには外部リンクのあるページからリ
ンクされていないといけません。
その時間のロスを防ぐためにも、8割のところでアップしたほうが良いと考えて
います。
アップをためらっているうちに、検索エンジンが深い階層までしっかり読んでい
くディープクロールのタイミングを逃すのはもったいないですよね。

アクセスを集めだした段階で、アクセス解析の結果次第ではページの方向性を変
える必要もあるかもしれませんしね。

商品リンクばかりのページを作るなら話は別ですが、情報もしっかり盛り込んだ
ページを作る場合は、核となる情報を作成した段階でアップするのもひとつの手
だと思います。


ページの作りこみよりも、コンテンツの重視に力を入れてみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/08

究極のSEO対策とは

ブログでアフィリエイト、さらにその勢いが増してますね。
アフィリエイトがあるから、ブログが続いている(売り上げが更新のモチベーションになる)という方も意外と多いかと思います。

昔から、といってもブログを始めた頃から考えているのですが、勝手にSEO対策がある程度されているブログと、昔ながらのHTML。
どちらがより上位に表示されやすいのか、ということです。

何度か書いてきていますが、僕の持論としては、

・何も知らなくても、タイトルさえ気をつければブログはある程度上位表示可能
・しかし、知識のある人の作ったHTMLの方がブログよりも上位表示は可能

というものでした。
簡単に言えば、HTMLの方が良い(あくまで僕の経験上です)、というものでした。
まあ、更新の楽チンさから、ブログを使うことが多いですけれども。

しかし、最近ちょっと考えが変わってきました。

究極のSEOは、「人にとって役に立つ内容」だと、こう思います。

僕が今まで作って一番のヒットページは商品ページではない、「情報ページ」です。
内容が少しは役に立ったようで、色々なところからリンクしていただきました。
gooやyahoo、その他質問掲示板などでも、参考ページとしてリンクを頂いています。

その結果、表示順位も少しずつ上がっていきました。

単語一語での検索結果は現在、
 YAHOO!  151,296 件中 3位
 GOOGLE  208,000 件中 7位

現在検索エンジン会社が力を入れているであろう、ネットでの口コミ(外部リンク)=内容のあるページ=上位表示させよう、という構図がずばりな結果です。

しかも、このページはゴリゴリのHTMLページ、テーブルも2重3重に使っています。

SEOを追求するよりは、より良い内容を作るために時間を使った方が良いのかな、というように思います。


みなさんはどのようにお考えになりますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/06

サーバー選びに迷う

現在、新たなレンタルサーバー選びに迷っています。

候補は、ステップサーバーか、さくらインターネット

ステップサーバーは500MBで利用料金が、3,000円(250円/月)。

さくらインターネットは、ライトプランだと300MBで初期費用1,000円、年間1,500円。
スタンダードだと、1GBで初期費用1,000円、年間5,000円。
独自ドメインも欲しいので、年間1,800円プラス。

まだまだネタはあるので、一気にさくらの1Gを借りても良いかな、とちょっと揺れ動いているのでした。

まあ、300MBでもしばらくは十分な容量ではあるんですけれども。

とりあえず、迷っている暇があったらコンテンツを作れ、ということで迷いつつもコンテンツ作りをしようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやくアドセンス換金

前回は妻の勤め先に換金をお願いしたので、半分お任せだったアドセンス換金。
今回は、get2cash!!を利用して交換しました。

といっても、なんだか申し込み方法を調べるのが億劫で、ウダウダしているうちに1ヶ月も経ってしまいましたが・・・。

が、ここにきて年末の家族へのプレゼント資金に当てるため、換金申し込みを一気にすませました。

申し込みは、10営業日以内振込みにしました。
換金率は90%となりますが、あまり額も大きくないしこれで申し込みました。

アフィリエイトの振込口座ですが、来年当たり新たに口座を一個作って管理したほうが良いような気がしています。
今3つにばらけて振り込んでいるので、税申告の際面倒になりそうな感じがします。

ちょっと調べたところ、全般的に考えると三井住友が良い様な気がします。

ただ、どこのASPがメインかによって振り込み手数料など、お得な場所が変わりますから一概には言えませんけれども。

googleの日本円振込み、早く開始されないでしょうかね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/03

相互リンク募集

SEOを少しでも知っている方なら、相互リンクの重要性はもうご存知ですよね。

ということで、記事数もようやく増えてきましたので、当blogも相互リンクしてくださる方を募集いたします。

ただし、アフィリエイトの内容のblogの方に限定させていただきます。

お気軽にコメント残してくださいね~。


現在のリンクページはこちらです↓
相互リンクページ

| | コメント (25) | トラックバック (2)

2004/12/01

2004年11の収支報告

2004年11月の収支です。
今月は、メンテナンス出来なかった割には予想以上の伸びで、前月比132%でした。

金額としては、あとちょっとで4万と言うところでした。

これは間違いなく、来年は申告が必要ですね。
今年は必要ないですが、年明けからは、全ての領収書等とっておくようにします。

今月の伸びの要因は、なんといってもクリスマス用に作ったページのインデクスが間に合ったこと。
ここで一気にアクセスが伸びました。
それとともに売り上げも比例。

やはりアクセスなしには売り上げは成立しませんから、たまにはアクセスアップ狙いでビッグキーワードで勝負した方が良いのかもしれません。
競争率は高いですから、埋もれてしまって数時間の作業が無駄・・・という可能性もありますけれど。

現在の稼ぎがしらは楽天。
次にアドセンス。
そしてA8.net
です。

楽天はポイントですのでちょっと使い勝手は悪いですが、月に10万ポイントくらいは楽天でも良いか、と思ってますのでしばらくはこのままページ作成していこうと思っています。
アドセンスも、早く日本円振込みが始まると良いんですけれども。
現金収入がまだ乏しいですが、これを埋めるべくサイトを現在作成中です。
ASPを通してのキャンセル率は売り上げ数でカバー!できると良いんですが。

電脳卸は報酬率の高さが魅力ですが、扱ってる商品がマニアックなのと、値段が割高な気がしてあまり使ってません。
探せばもっと安い商品ありますから、どうも扱うのを見送っています。
買う立場だったら、安い方が良いですよね?

来月は、よく最初の壁だと言われている月間売り上げ5万円に挑戦です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大手3検索エンジンの検索結果を比較する、検索エンジン比較

新たに新サービスが登場です。
google、yahoo、MSNの3つの大手検索エンジンの結果を一度に表示する無料サービス、「検索エンジン比較」。

各結果の表示のされ方の比較に役立ちそうです。

ためしに、メインサイトのアドレスを入れて検索してみましたが、かなり表示され方に差があります。

googleは、ほかからリンクされたもの、「教えてgoo!」とかの回答からのリンクも上位に表示されてきてました。

みなさんも色々試されると面白いと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どちらがヒットするか

さきほど思いついたのが、従来のHTMLで作ったものと、CSSを利用したページ、どちらがヒットしやすいのかなということ。
今CSSベースで新規サイト作成中ですが、今あるページの新バージョンで考えていました。
で、そのついでに同じアイテムを扱ったページも複数作ってみて、どちらが検索ヒットしやすいだろうかと。

それまで蓄積してきた外部・内部リンクの関係もありますので一概には言えませんけれども。

CSSベースは、検索エンジンにより優しい(はず)なので、どちらも同じ順位くらいかなと思っています。

目下の悩みは新しいドメインを取るかどうか。
次取ると3つめなんですね独自ドメイン。

まあすぐに回収できる金額ではあるんですが・・・。

ご存知のように、アフィリエイトは実際にお金になるまでには時差があるので、今はネタ探し、記事作りに専念、でしょうか。

といいつつ、来月辺りにはもう公開してたりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »