« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005/03/31

リンクシェア 報酬支払い1円から

色々なサイト様で書かれているのでエイプリルフール用のネタではないようです。
リンクシェアがなんと、月額1円から報酬の支払いを行う新サービスをスタートです。

驚きました。
手数料の問題で、1円はないだろうと思ってましたから。

アフィリエイトポータルネットさん、WADA-blogさんなどなど有名な方々も書かれていますので参考にされてください。

僕も毎月数百円ずつで、なかなか支払い最低額に達しないマーチャントがあるんですが、少しずつでも振り込まれると嬉しいですね。
きっと、モチベーションのあがるアフィリエイターさんも多いのではないでしょうか。

以上、とっても嬉しいニュースでした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

カリスマ公認会計士が教える収入に合わせてお金がグングン貯まる3原則


天野隆著、カリスマ公認会計士が教える収入に合わせてお金がグングン貯まる3原則

この本は3部から成ります。

第一部 ストックリッチへの道
第二部 フローリッチになる3つの習慣
第三部 年収5000万以上 お金の達人の考え方

この本は、タイトルこそ「お金がグングン貯まる3原則」ですが、「人生を豊かにする生き方を考えよう」、という本ではないかな、と感じました。

まず、著者はリッチの定義を3つ挙げます。

・収入が多い、フローリッチ
・預金の多い、ストックリッチ
・今の状況に幸せを感じる、ハッピーリッチ

話はこの3つに沿って進んでいきます。

最後の方になるにつれて、本当の豊かさとは何か、という少々精神論ぽくなっていきますので、お金が貯まるテクニックを期待して買うと、期待はずれになると思います。

しかし、無駄使いを減らしつつ、人生の充実感を得たい、仕事だけで終わる現状はこれでいいのだろうか?そんな気持ちを抱えているあなたには、読んでいてスーッと頭に「人生の豊かさって本当はこういうものじゃないかな」、という一つの考えが入ってくるとても読みやすい良い本だと思います。


まず最初に、なぜ収入の割にお金が増えないのか、を分かりやすく例をあげて説明しています。
また、収入が上がれば税金が多く取られると嘆いているが、収入があがればその分手取りは確実に上がるし、実は税金はそれほど%では大きく取られていない、ということも説明してあります。

数字で具体例を挙げてあるので、非常に分かりやすいです。


そして、お金が減っていく原因は借金だと。

家を買った場合と、借りた場合。
車を買った場合と、タクシーを利用した場合。
高級マッサージ機を買った場合と、近所の健康ランドのマッサージ機を利用した場合。

お金だけを見た場合、借りた方が得だと感じます。
しかし、買うことで得られるハッピーも、買う人にとっては非常に大事。

そこはあなた次第ですよ、と書かれています。

ローンを組んでも買いたいもの、持つ喜びも当然ハッピーの一つですよね。
それは例え借金ができても、買った方が当人には幸せなわけです。

何が本当に必要かを考えることが大事、というわけです。


そして、次にフローリッチ、収入が多く入ってくるには年収アップが大前提だと。
仕事力を向上させる話がしばらく書いてあります。

ただ、収入も考え方で決まる、という主張には違和感を感じます。
まあたぶん、話を分かりやすくするために、こういう書き方をしたのだろうとは思いますが。


きっと、前半部分よりは、終わりの方の方が印象深く感じる人が多いのではないかと思います。

ツイてる、というとほんとにツイてくる、とか働くとは「はたをらくにする」ということだ、などなどもしかしてあのお金持ちのことか?(匿名のお金持ちということになっています)と思うフレーズがあちらこちらに出てきます。

借金を減らすことも、欲しいものを買うことも、人のために何かをすることも、その人にとって幸せなことをしっかり考えて生きていきましょうということが言いたかったのではないかな、と思います。


この本を見てもお金がグングン貯まるとは思えませんが、お金を増やすだけではなく、人生を豊かにするヒントを探している人にはオススメの本ではないでしょうか。

カリスマ公認会計士が教える収入に合わせてお金がグングン貯まる3原則 幸せな家計キャッシュフロープロジェクト
天野 隆



明日香出版社 2005-03-05
売り上げランキング : 469

おすすめ平均
そのとおりですね
成功本ではなく幸福論
会社員として成功したい方にお勧め

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/30

blogとアフィリエイトを連動させたWeb マーケティングソリューション

ブログアフィリエイトがさらに始めやすくなるかどうか。
新たなサービスです。

japan.internet.comより

ECジャパン株式会社と 株式会社ドリコムは2005年3月28日、共同でビジネスサイトを対象に、企業向け Blog ソリューションとアフィリエイトを連動させた、Web マーケティングソリューションを発表した。

文中に少しだけ機能が紹介されています。

Blog 内の特定キーワードを商品ページなどに自動的にリンクさせる機能を搭載。ユーザーを Blog から商品購買ページなど、目的のサイトへ誘導する。

商品購買ページはどういうものになるんでしょうね。
たぶん、関連アイテム一覧画面みたいな感じなんでしょうか。
個別に飛んでしまうと商品が一つだけしか登録されてなければ喧嘩にはならないですが、かぶるアイテムが多いとなんでウチのはリンクされないんだコノヤローみたいなことになりますからねえ。

僕としては、MTをカスタマイズする方が楽しいので、そういった「自動リンク機能blog」には手を出すつもりはないです。
初心者さんや、時間のない人にはきっと重宝する機能になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/29

アフィリエイトサイトの方向性をちょっと修正

近々転職して仕事が変わり、かなり忙しくなることが予想されるのでアフィリエイトサイトの方向性をちょっと修正。
今までのように、色々なサイトを平行して手を掛けていくのはちょっと難しそうなのです。
アイデアはまだあるんですけどね。
ちょっと寝かせておこうと思います。

本代は今よりもさらに欲しいので、楽天のリンクを中心に、アドセンスの収入を期待して一つのサイトに注力しようと思います。
A8経由も使っていこうかと。
破棄率が高かろうが報酬が1%だろうが、売上の上がりやすさは魅力です。

そのためにまずは、アクセスをきちんと集められるサイトを作ろうと思います。
経験上、アドセンスはアクセスに比例するので、時期で一気に稼ぐよりもコンスタントに人が集まるサイトを作りたいところです。

4月で環境が大きく変わって、サイトに手をかけられなくなるあなた、コツコツ一緒に頑張っていきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/03/28

鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く」セブンイレブン式脱常識の仕事術

あまりビジネス書を読まない方もこの方の本はよく読まれているという、鈴木敏文氏関連本。
著作は勝見明氏。

非常に読みやすく、説得力のある鈴木氏の話がまとめられており、あっという間に読めてしまう良書です。
経験から来る言葉はやはり納得してしまいます。

例えば、顧客のため、ではなく顧客の立場で、と鈴木氏は考えます。

それは、顧客のため=あくまで立ち位置は今の自分の場所。
つまり、売り手の立場から顧客はこういうことを望んでいる、欲しているということを想像してサービスを提供するということ。

しかし、本来は顧客の立場で考える必要があると話しています。

というのも、大抵の場合、顧客に都合の良い事は売り手にとって都合が悪いからためです。
ここで、売り手である自分に都合が悪くても、顧客のためにそれができるかどうか。
それが顧客の立場になれるかどうかのポイントだと。


他にも、いかに真の情報力をつけるか、という話。
自分の考え方をしっかり持たなければ、本質はいつまでもつかめない。

あなたは真の情報力は持っていますか?
それはどこかのニュースソース、そのままではないですか?

全ての情報の裏づけを取ることは正直僕たちには出来ませんが、情報に対して常に疑問をもつ事で、真の情報力に近づける、ということです。
新聞記事でも各社で見解が異なることがありますね。
内向きの編集がなされている可能性もあります。

この時、読み流すのではなくて、疑問を少しでももつ事で頭が鍛えられるということなんですね。

他にも、色々な本当のようなウソを見抜くための話が書かれています。

ビジネスをしている人にとって、読んでおくと1つは必ずきづきのある本ではないかな、と思います。

最後に、鈴木氏は「本に線を引くなら自分の意見とは異なるところに」を言われています。
同感できるところは、既にそのレベルにあるわけだからそれ以上の発展はない、というわけです。

これなんかも、うーん、納得。
と思いました。

鈴木氏の本は初めて読みましたが、他の本もぜひ読みたいと思います。

鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く!」-セブンーイレブン流「脱常識の仕事術」
勝見 明



プレジデント社 2005-01-21
売り上げランキング : 197

おすすめ平均
変化対応企業
顧客主義とは何かをわかりやすく説いてくれる
人間の勉強になる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読んだ本は売る

昔から、読んだ本は売る派でした。
CDはまったく売らないんですけれどね。

アフィリエイトを始めてから、稼ぎ頭は楽天なのです。
使い勝手が悪い・現金の方が良い!とあまり歓迎されていない楽天ポイントですが、僕は結構ありがたく利用しています。

そう、図書カードをもらっているんです。
これで、ほぼ本代は賄えています。

で、新しめのビジネス書を買って、すばやく読んでamazonマーケットプレイスで売るんです。

すると、新刊本は8割くらいの値段でも十分売れます。
売ったら後で中身を読み返せなくなって困る、という人もいるかもしれませんが、それは大丈夫。

章ごとに、気になる文章や思い付きをどんどんマインドマップもどき(←完全に自己流です)でメモしてあるので、それを見れば中身を思い出せるという寸法です。

ポイントで貰った図書カードで本を買って、読んで情報を得てさらに8割で売る。

かなり得した気分です。

なんせ、ただで買った本を読んで売って、お金になるんですからねえ。

換金目的だけで図書カードをもらっているあなた、本を読むのが苦でなければ、普段は買いにくい高めの新刊本を買って、読んでから売るというのもひとつの手なのかもしれませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/27

googleページ登録時にサブミッションコードが

ページ作成の際、googleでページ登録していますか?
kennyは毎回作成するごとにページ登録していたのですが、さきほど突然登録ページにサブミッションコードが。

どうやら、ツールによる大量登録を排除するための措置ではないか、という推測が多数のようです。

確かに、それしか思いつきません。

古典的ながらも、有効な手段なのでしょう。

参考:Su-jine の独り言

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイデアの生まれやすい場所

みなさんはアイデアって、いつ思いつくことが多いですか?

机に向かって、「よし!儲かるアイデアを考えよう!」と思っても、なかなか思いつかないですよね。

きっと、何気なくいろんなことをしているときに、ふっと思いつくことが多いと思います。

kennyは出勤途中の車の中で、一番アイデアやこのブログのネタを思いつくことが多いです。

多分、好きなメタルがでかい音でかかっていて、落ち着くからではないかと。
普通の人にはうるさいと思いますが(笑)

で、帰ってきてからアドバイスツールで、作ってもいけそうなキーワードかどうか調べて、次回以降のストックにしています。

ビジネスでもそうですが、いろんな本を読んだりサイトを見たりして勉強するのは最低限ですよね。
知識をもっているのが前提。

その上で、思いつくのではないかと思います。

最近よく読んでいるんですが、斉藤一人さんも著作にたまに書かれていたような気がします。
ずーっと考えてるとアイデアがぽっと浮かんでくるって。

サイト作りやネタに詰まったときは、きっぱりと作業を止めて遊びにいったりすると、逆に再開したときに効率よくスピードをもって作業が出来るのかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/26

検索ランクは操作できる SEO企業の自信

ただ識ることを用に書いた記事ですが、SEO絡みなので転載します

---

検索結果で上位に表示することで、トラフィックは6倍、売り上げは2倍。
検索エンジンを制することで生まれるカネと、SEO企業の自信が読み取れる記事です。

Wired News - SEO企業による検索ランキング操作の実態(上)

検索エンジン最適化(SEO)は一大産業となりつつあるが、多くのSEO企業は検索エンジンのランキング集計方法の抜け道を巧みに利用して、ビジネスを展開している。

この記事を読んでSEOの知識とは、「スパムをギリギリでかわす知識なのか」、と思いました。

 グーグル社側は、同社の取る「手法は複雑であり、自動化されているので、人間が結果を操作することはきわめて困難だ」と主張するが、実態はまったく異なる。ボーザー氏によれば、デジタル投票の不正操作は、もはやビジネスの一部と化しているという。

僕もアフィリエイトをしている以上、SEOは必須の知識です。

ただし、何かあった時に多数のページをメンテナンスなどできないので(半分以上が従来の静的HTMLページ)、最低限のものしか使用していません。

記事によれば、コメントスパムやクローキングは当然のようです。
クローキングはスパムになるはずですが、すり抜ける方法があるのでしょうか。

意外と検索エンジンは抜け道だらけなのかもしれませんね。

個人的な経験からは、そこまでせずともキーワードを選び間違えなければ、最低限のSEOで十分上位表示は可能だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/25

マイバブルタイプさんにて「あなたはいくら稼げたら満足ですか?アンケート」開催中

いつも拝見しているマイバブルタイプさんにて、またまたアンケート企画です。
今回は、いくら稼げたら満足?です。

さて、あなたはいくら稼げたら満足ですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/24

【注目本】ビジネスブログのつくりかた

いつも見させてもらっている[N]ネタフルのkogureさんが本を出版されるそうです。

ビジネスブログの実力会社、イーナチュラル社からの出版とあってかなり期待の1冊。

イーナチュラル社の手がけたブログサイトとしては、これまたいつも拝見させていただいている市場通信がすぐに思い浮かびます。

目次を抜粋しますと、
【第1章】基本がわかるQ&A10問
【第2章】まずは基本戦略を設定する
【第3章】ビジネスブログ活用例
【第4章】実際にブログを始めてみよう
【第5章】ブログの効果を検証する
【第6章】ブログを書き続けるテクニック
【第7章】ビジネスブロガーに聞く

実際の事例や、当事者のはなしなども盛り込まれているようで、ブログはビジネスで実際にどうなの?という事への実際が読めるのではないかと期待しています。

発売日には忘れずに買いに行く予定です。

ビジネスブログのつくりかた 集客・営業・顧客サポートまでこれひとつ!
齋藤 伸也 小暮 正人


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/22

アフィリエイトを実際に利用しているのは全体の9.4%、利用者の42.4%が報酬受け取り経験あり

アフィリエイトの露出が増えてきている現在、そのアフィリエイトの調査報告記事です。
アフィリエイトを実際に利用しているのは全体の9.4%で、アフィリエイト利用者の42.4%が実際に報酬受け取りを経験しているとの調査結果です。

News2u.net:インターワイヤード株式会社:インターワイヤード、「アフィリエイトプログラム利用実態調査」結果を発表

調査はインターネットユーザー15,314名に対し実施。アフィリエイトプログラムを「知っている」または「だいたい知っている」と回答したのは37.0%。また、実際にアフィリエイトプログラムを利用しているのは全体の9.4%だった。

また、今回の調査でアフィリエイトプログラムを「掲載している」と答えたのは1,439名。全体に占める割合は9.4%だった。

アフィリエイトを知っている人の割合は37%ほどで、その中の9.4%が実際に利用。
利用している人の約半数がなんらかの報酬を受け取っているという。
これは大きく楽天が作用しているのでしょうね。

ポイントは1ポイントでも報酬受け取りとなりますから。
たぶん、現金報酬、と限定するとさらに数値は低くなるのではないでしょうか。

そして楽天の知名度の高さとお手軽さ。
自分で買ったものを簡単に商品紹介でき、1ポイントでも報酬として翌々月には加算されるというシステムが「最も満足しているプログラム」という評価となったと記事にも書いてあります。
この辺は、実際に利用している身としても納得できるところです。
あとは、承認率の低さの解消を・・・と思っているのは僕だけではないでしょう。

アフィリエイト掲載サイトはダントツで無料ブログ。
申し込んではい出来上がり、という作成の簡単さがやはりポイントなんでしょうね。

アフィリエイトプログラムを利用している1,439名のうち、アフィリエイトプログラムを掲載するサイトを持っていると答えた629名に対してサイトの立ち上げ方法をたずねた。その結果、最も多かったのは「無料で提供されているブログサービス」の31.0%。2位の「無料で提供されているホームページスペース」もあわせ、約半数が無料のスペースを使ってアフィリエイトプログラムを 利用していることが分かった。

この記事はアフィリエイトを利用している人にはぜひご覧になっていただきたいな、と思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/03/21

愛知万博へ行きたい

今日の朝、結構特集されていた愛知万博

すんごい面白そう。
まあ、半分くらいは世界の面白そうな食べ物が目的ですが(笑)
ワニのパンとかでかくて旨そうです。


で、関連商品をいろいろ見ていたら、
モリゾー&キッコロ <金のしゃちほこ>
を発見。

うーん、こういうシャレたアイテムは好きですが、売れるのでしょうか・・・。
結構売れたりするのかなあ。

さらに、高価そうなのがこれ。

毎回万博の記念硬貨・記念コインはどんなんだろう、とちょっと見ているので探したら見つけました、愛知万博記念硬貨

公式記念メダルA 純金 直径80mm 720g
公式記念メダルA 純金 直径80mm 720g

愛知万博の公式記念メダルAというやつなんですが、
価格は3,000,000円 (税込3,150,000円)です。

限定200枚、ということで高価だけれども売れるんでしょうねえ。

他にも、うーんこれはどうなんだろう、な愛知万博アイテムが。
キッコロボトルケースS(350ml)
キッコロボトルケース
キッコロ・・・?

愛知万博の入場券に関しては公式サイトのページを参照のこと。
 ⇒愛知万博 入場券/前売り券

まあ、関連グッズはさておいて、愛知万博「愛・地球博」、絶対行きたいイベントです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/20

問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?

久しぶりに本を購入しました。

問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?

本屋で平積みになっていたので、売れているんでしょうね。
行った本屋でも売上ランキング1位でした。

まだ最初の方しか読んでませんが、面白いですねえ。

言われてみると、あれ?な質問に答えていくという進み方なんですが、これが面白い。


飲食店でのバイト経験者には全然普通なおビールという表現や、よろしかったでしょうか、などなど、なんだか普通に聞き流してしまいそうな日本語の数々について分かりやすくかかれています。

ほんと、言葉って時代とともに変化しているんですねえ。

上段に本論、下段に日本語コラム(これもすごい面白い)と、2度おいしい構成なのが嬉しいですね。

840円と意外と安いのでちょっと立ち読みして即買いしました。

問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?
北原 保雄



大修館書店 2004-12
売り上げランキング : 77
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2005/03/19

たまには休みましょう

サイト更新のアイデアや、修正したいところはたくさんあるのに、どうもやる気がでません。
風邪ひいてちょっとだるいというのもありますが。

まあ、やりたくないときに無理に作業しても楽しくないので、ちょっとお休み。

札幌もようやく雪が解けて路面が出てきました。
いつになく雪が残っていて、もしかするとGWまで雪が残るのかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/17

アイデアを出すために


アイデアに詰まったとき、どうしてますか?

テレビから、新聞から、雑誌から、家族との会話から・・・などなど。


でも、そんな情報ソースがない企画会議などのときはどうするか。

中央に単語を書いて、その周囲9つに連想するキーワードを書いていくマンダラートや、つらつらと思い浮かぶままキーワードを書いてみたり、ブレーンストーミングをしてみたり。

そんな中、意外とアイデアが浮かぶのが、「現状がさらに悪くなったら」という前提でモノを考えるというもの。

たとえば、今よりも時間がなくなったら。
予算がなくなったら。
人が少なくなったら。

そうすると、時間が増えた場合よりも、予算が倍になった場合よりも、人が増えた場合よりもアイデアが浮かぶそうです。

なんとかしなきゃ確実に状況が悪くなる、そんな危機意識が頭をつつくんでしょうね。


これって、なんにでも応用できそうですね。

ちょっと考えてみようかな。
もし小遣いが少なくなったら・・。

CD買うのを止める。

うん、これは絶対無理(笑)。

本を買うのを止める。

これは図書館とかで借りればいけそうです。

まあ、既に無駄遣いはかなりカットしているので、減ったら率直に困ります・・。
がっくりです。

よし、悪いことは考えないようにします。
解決!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/16

Ad Linksはどうだろう?

新しく始まったgoogleの広告サービス、Ad Links。
いつも拝見しているマイバブルタイプさんで早速記事になっていました。
しかも、やはり自己クリックは不可との事。

ということで、マイバブルタイプさんのページのAd Linksを早速クリックさせていただきました。

色々クリックしてみましたが、現時点ではまだ広告のないキーワードもあるようです。
その場合は、
「申し訳ございません。関連する広告がありません。異なるキーワードを入力してください。」
という文章が表示されます。

また、英語表記のキーワードはどうも英語圏のサイトへのリンクになっている可能性が高いようです。

表示するものがない場合、それに近いキーワードを再表示してくれたりするとクリックのチャンスが広がるのかな、と思いますが・・。

とりあえずは、Ad Linksはもうちょっと様子見かな、と思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (7)

2005/03/15

ぴったりサイズのOAイス

以前からずーっと欲しくて、ついに買った背もたれ付きのOAイス。
人より体でかいので、普通サイズのイスだと、うっかり後ろにひっくり返りそうなくらいこじんまりとした感じでいやだったんですね。

で、先週ついにヨドバシにて購入。
メーカー直送なので、今日届いたわけです。

もちろん、アフィリエイトで得たお金で購入。
来年白で申告するかどうかもまだ未定なのですが、とりあえず、経費に計上。

購入したのは、シグマ A・P・Oシステム販売ハイバックタイプチェアMFS-N595KA
シグマ A・P・Oシステム販売ハイバックタイプチェアMFS-N595KA

値段を見ると、楽天も店頭もそんなに違いはないですね。

まずは梱包を解いて組み立て。

思ったよりパーツは多くなかったです。
10分くらいで組み立て完成。

メッシュなので、背中もむれません。
このくらいの大きさのイスでちょうど良い感じです。
リクライニングなので、仮眠もオッケー。

ますますPC環境が整って来ました。
次は、500GBくらいの外付けHDDを買おうと密かに思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/14

続サイトアイデア

先日エントリした、新しいサイトのアイデア

今度はコンテンツ重視で、最初はアフィリエイトは控えめにしようと思っています。

正直、商品紹介のサイト・ブログはやっぱり段々飽きてくるんですね。
作るからには、訪問してくださるユーザーさんに役に立つサイトを作りたいという気持ちもありますから。
あとは、これから自分も経験するイベントを扱うことで情報収集や更新するモチベーションが高く、良いかと。

そして、思い切ってビッグキーワードを狙ってみようという野望もあります。

具体的には、最終的にはブログを2つ組み合わせて、大きな一つのサイトにしようと思っています。
構成しだいで1つでもいいかも知れませんが、どうせなら2つ使ったほうが面白いかな、なんて。
ベースはMT。
HTMLは要所要所に使おうと思います。
アクセスを集めたいコンテンツは全てHTMLで丁寧に作る予定です。

というのも、ブログ記事のインデックスがいきなり何百ページと外れる経験を体験したためです。
ちょっと全部ブログでいくのが怖くなったんですね。

トータル300アクセスが、翌日いきなり10アクセス。

万が一の確立でもこれはやはり出来れば避けたいです。
アドレスは認識されていても、アクセスが発生しないのはサイト運営には死活問題ですからねえ。

とりあえずは完成2ヶ月を目処に頑張ろうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メガモバイルでスピードアップ!

代わりに申し込んだのはメガモバイルという、インターネット高速化サービスです。

主に、モバイル環境のスピードアップ、@FreeDやAIR EDGEなどのナローバンドのスピードをメガクラスにする、というサービスです。
これの対象になんとISDNも含まれていたんですね。

当初、AIR EDGEとメガモバイル、どちらにするか迷ったんです。
今の環境では、ワイヤレスISDNの子機が1台しかなく、ネットにつなぐ時は交代で使っているんですね。

なので、同時に使えたほうが絶対便利だ!と思ってAIR EDGEのメガプラスを申し込んだんです。
これが結果としては失敗だったわけですが・・。

メガモバイルの申し込みは至って簡単。

店頭で申し込んで(Webからもできるのかな?)、ライセンスキーを取得。
セットアップ時に入力するだけ。

これで終わりです。

次の瞬間から、今までの遅い環境よさようなら、なのです。


どのくらい早くなったか、gooのスピード測定で試してみました。
http://speedtest.goo.ne.jp/

●メガモバイルをONにした時

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2005/03/14 16:12:01
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 49.918kbps(0.049Mbps) 6.2kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 438.16kbps(0.438Mbps) 54.36kB/sec
推定転送速度: 438.16kbps(0.438Mbps) 54.36kB/sec


●メガモバイルをOFFにした時

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2005/03/14 16:13:17
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 58.793kbps(0.058Mbps) 7.32kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 46.895kbps(0.046Mbps) 5.84kB/sec
推定転送速度: 58.793kbps(0.058Mbps) 7.32kB/sec


かなりのスピードアップが分かると思います。
まあ、メガには届きませんが、今までのスピードから比べると十分サクサクです。
無駄な待ち時間もだいぶ減りました。

画像がうまく表示されなかったりという問題もありますが、スピードの前には些細なことです。
どうしても綺麗な画像で表示させたければ、サービスをいったん停止して再表示するだけですから。

なんにしても、念願のスピードアップを果たしました。

ISDNが遅くて耐えられない!という同じような環境のあなた、検討してみてはいかがでしょう?

ちなみに、Firefoxを利用すると、IEよりも格段に表示が速くなります。
これについては、また後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AIR EDGEサービスにて泣く

早速AIR EDGEを店頭で見るべく行ってきましたヨドバシカメラ。

USB端末なんで、デスクトップにも対応OKの富士通製AH-F401Uがお目当て。

店員さんの話も一通り聞き、実際に店頭のデモもさわらせてもらったところ(32kbps、1パケ)、確実にうちのISDN環境よりも早いのでした。
こりゃあ良いべや、ということで早速申し込み。

で、意気揚々と帰ってきてセットアップ、に取り掛かったところで問題発生。

最初のシグナルは、付属の簡単セットアップの初期段階で、USBの認識作業に15分以上時間がかかること。
うーん、おかしい。

マシンも動いている様子もなく、明らかにおかしい。

もう一回試してダメならサポートに電話してみるか・・・。

ということで再度試すも、やはり無理。

サポートに電話をして、無事ドライバのインストールは完了。
ていうか、今のサポートは分かりやすいですね。

で、問題のUSB端末をつないでの接続設定。

ここで思い出しました。
現マシンがブロードバンド専用マシンだと言うことを。

そう、ダイアルアップ機能が無いのです。

実は去年も散々苦労してたんですよね。
ワイヤレスでISDN

すっかり忘れていました。

そんなわけで、申し訳なさそうにヨドバシへ返品に。
すいませんすいませんと、謝ってみつつ返品の申し出。

受付してくれた店員さん、一応確認してみます、と社内PHSにてたぶん上司の方に了承をとってくれました。

いやあ、助かりました。

最悪、パッケージ開けてしまったし返金は無理かな、と思っていたので。

で代わりに、メガモバイルというサービスに申し込んできました。

内容は次のエントリにて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/13

AIR-EDGE MEGA PLUSはどうだろう


我が家はISDN環境。

つらいです。
遅いです。
作業の半分は待ち時間です。

この作業効率が2倍になれば、もっといろんな作業が出来るのに、と思うと悔しくて夜も眠れません(ウソ)。

なしてか、我が家の地域は光帯域。
集合住宅なので、ちょっと面倒かなと思い大家さんへの交渉もその気になれず。

このまま一生ISDNなのか・・・と(大げさ)諦めムードでしたが、そんなのヤダ!

ということで、探してみたところ電柱に無線機をつけて部屋に電波を取り込むサービスを発見。
しかし、札幌ではサービス不可。

うーん、雪のせいだべか。

さらに探していると、AIR-EDGE MEGA PLUSというサービスを発見。

今の環境より速ければ、正直、なんでも良い!と思っているので、早速検討中です。

中でも、デスクトップにもつなぎやすそうなUSB接続タイプのAH-F401Uというのが良さそうです。

つなぎ放題で月額9300円。
年割とかにすると、7500円くらいになるようです。

1万くらいなら、現時点でのアフィリエイト収入から経費として充分出せると計算。
実際に店頭で見てみて、良さげなら申し込もうかと思っています。

将来的にノートPC買ったときにも外でつなげますしね。
次の休みにでもヨドバシに行ってみようかと思います。


参考リンク:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/22144.html

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=6649

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新規パートナー募集 新ASP広告に思う

早い者勝ちの新規パートナー募集 新ASPなどについて

大きく儲けている方も多いであろう、新規ASPパートナー募集の広告。
ほんと、早い者勝ちですよね。
いち早く紹介した人が申込者を獲得して儲けます。

最近では、「リーフィ」や「ボトムライン」などがありますね。

このブログを見ていただいている方の中にも、もう登録された方も多いと思います。


しかし、僕は登録していません。

理由は3つあります。

まず1つ目。
物販系のサイトしか持っていないから。

2つ目。
例え、新規パートナーが自サイトを経由して申し込んでくれても、その成果は一過性に過ぎず、長く安定して儲けるシステム作りには貢献しないから。
(2tier制度などで、儲けているという話はほとんど聞いたことがありません。多分、力のあるアフィリエイターは、そもそも自分で情報を得ていますから、他サイトを経由して申し込まないのではと思います。2tierでの儲けを期待するには確立が低すぎます)

3つ目。

ASPを分散するよりも、まずは毎月払い出しになるような売上に届くよう、既存の利用ASPを安定させたいから。

大きくはこの3つです。

以前バナーブリッジやマセルネットの紹介などでそれなりに申し込んで頂きましたが、結局払い出しには届かないまま何ヶ月も経っている状況です。
多分、こういう新規パートナー募集の広告は、アクセスが1日に何千とあって、信頼感を得ているサイトさんではないと駄目なのかな、と思います。

うちは多いときで100アクセス/日なので。
個別ページはまだほとんどクロールされていませんからねぇ。

また、報酬は振り込まれるまでは、本当の報酬ではないですからね。
複数のASPからしっかり毎月振り込まれるように安定させたいです。

以上の理由から、最近は新ASPへの申し込みは控えています。

とりあえず、新しいことに手は出さずに、既存サイトの充実をはかろうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ記事が突然インデクスから外れること

突然、頑張って書いてきた個別記事がインデクスから外れて、アドレスのみの認識になっていると言うこと、ありませんか?

色々なブログさんを見ていて、同じような現象にあわれている方結構いるようです。

クロールの時に、なんらかの原因でサイトにアクセスできなかったとか、原因は色々考えられますが、これだけは言える、というのが「やる気がかなり失われる」ということ。

それまでのアクセス数が一瞬で失われるのは、結構こたえます。
アドセンス収入も一気に激減となればそりゃあもう効果てきめんで意気消沈です。
何百ページともなればそれはもうショボーン、てなもんです。

確かにHTMLではあまり、というか殆ど経験したことがないです。
インデクスから外れること。
順位が大きく落ちることはありますけどね。

とりあえずは、早くアクセスが復帰するよう期待するばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/10

モバイルアフィリエイト

実は、密かにモバイルサイトも作っています。
といっても、正直モバイルサイトはまだよく分からない部分が多いので、土台を作っただけです。

とりあえず、アクセスアップに何が有効かすらよく分かってないので(汗
なんだか検索エンジンに気合で登録しまくるのが有効、みたいなようですが・・・。

正直そこまで時間は取れませんからねえ。

合間を見て、実験的にコツコツ色々試してみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/07

新たなアイデア

さきほど、また新しいサイトアイデアがふと浮かびました。
ブログでいくか、HTMLでいくか。

たぶんブログの方が管理が楽なのでまた色々カスタマイズしようと思います。
となると、やはりMTになるので、どのドメインに作るかも迷いどころです。

あとはキーワード選定ですね。
カテゴライズも、色々と切り分けてみないといけないですね。

うーん、ほんとにこういう企画段階が楽しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/04

2005年2月の収支

2005年2月の収支は、トータルで41,867円(未確定含む)でした。
前月比73.51%です。

貢献度は上から、
1.楽天
2.アドセンス
3.A8.net
でした。

今月は月初にgoogleから嫌われて以来、アクセスが激減。
インデクスされていたページが外されて宙に浮くという状況が600ページほど一気に発生し、これがかなり痛いですね。

まあ、アドレスはまた拾われたので、じきに再インデクスされると思いますが、この辺の動きはちょっとじっくり考えてみたいところです。
もしかしたら、スパムと判断されるような箇所があるのかもしれませんから。

しかし、そんなにじっくり考えている時間もないので、悩みどころではあります。

とりあえず、気にせずに既存サイトの充実を頑張ろうと思います。

今回は残念ながら久し振りの減収となりましたが、来月はまた5万円復活を目指します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/01

YAHOOがバリューコマースを子会社化

これもただ識ることをに書いた記事。
アフィリエイト絡みなので転載します。
-----

YAHOOがバリューコマースを子会社化。
ここにきてYAHOOが活発ですね。

 ヤフーは2月28日、バリューコマースと事業提携および資本提携し、同社の株式を公開買付け(TOB)にて取得すると発表した。これによりヤフーは、バリューコマースを子会社化し、アフィリエイトマーケティング事業に進出することになる。

個人的にはバリューコマースは使いにくくて殆ど利用していないので、サービス内容にもし変更があってもあまり関係ないと思っていますが、YAHOOがアフィリエイト参入によって、主力サービスであるオークションとどう絡めていくのかなどは気になるところです。

今回のYAHOOの動きがどうアフィリエイトに影響を及ぼすか、注目したいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »