天野隆著、カリスマ公認会計士が教える収入に合わせてお金がグングン貯まる3原則。
この本は3部から成ります。
第一部 ストックリッチへの道
第二部 フローリッチになる3つの習慣
第三部 年収5000万以上 お金の達人の考え方
この本は、タイトルこそ「お金がグングン貯まる3原則」ですが、「人生を豊かにする生き方を考えよう」、という本ではないかな、と感じました。
まず、著者はリッチの定義を3つ挙げます。
・収入が多い、フローリッチ
・預金の多い、ストックリッチ
・今の状況に幸せを感じる、ハッピーリッチ
話はこの3つに沿って進んでいきます。
最後の方になるにつれて、本当の豊かさとは何か、という少々精神論ぽくなっていきますので、お金が貯まるテクニックを期待して買うと、期待はずれになると思います。
しかし、無駄使いを減らしつつ、人生の充実感を得たい、仕事だけで終わる現状はこれでいいのだろうか?そんな気持ちを抱えているあなたには、読んでいてスーッと頭に「人生の豊かさって本当はこういうものじゃないかな」、という一つの考えが入ってくるとても読みやすい良い本だと思います。
まず最初に、なぜ収入の割にお金が増えないのか、を分かりやすく例をあげて説明しています。
また、収入が上がれば税金が多く取られると嘆いているが、収入があがればその分手取りは確実に上がるし、実は税金はそれほど%では大きく取られていない、ということも説明してあります。
数字で具体例を挙げてあるので、非常に分かりやすいです。
そして、お金が減っていく原因は借金だと。
家を買った場合と、借りた場合。
車を買った場合と、タクシーを利用した場合。
高級マッサージ機を買った場合と、近所の健康ランドのマッサージ機を利用した場合。
お金だけを見た場合、借りた方が得だと感じます。
しかし、買うことで得られるハッピーも、買う人にとっては非常に大事。
そこはあなた次第ですよ、と書かれています。
ローンを組んでも買いたいもの、持つ喜びも当然ハッピーの一つですよね。
それは例え借金ができても、買った方が当人には幸せなわけです。
何が本当に必要かを考えることが大事、というわけです。
そして、次にフローリッチ、収入が多く入ってくるには年収アップが大前提だと。
仕事力を向上させる話がしばらく書いてあります。
ただ、収入も考え方で決まる、という主張には違和感を感じます。
まあたぶん、話を分かりやすくするために、こういう書き方をしたのだろうとは思いますが。
きっと、前半部分よりは、終わりの方の方が印象深く感じる人が多いのではないかと思います。
ツイてる、というとほんとにツイてくる、とか働くとは「はたをらくにする」ということだ、などなどもしかしてあのお金持ちのことか?(匿名のお金持ちということになっています)と思うフレーズがあちらこちらに出てきます。
借金を減らすことも、欲しいものを買うことも、人のために何かをすることも、その人にとって幸せなことをしっかり考えて生きていきましょうということが言いたかったのではないかな、と思います。
この本を見てもお金がグングン貯まるとは思えませんが、お金を増やすだけではなく、人生を豊かにするヒントを探している人にはオススメの本ではないでしょうか。
カリスマ公認会計士が教える収入に合わせてお金がグングン貯まる3原則 幸せな家計キャッシュフロープロジェクト
天野 隆
明日香出版社 2005-03-05
売り上げランキング : 469
おすすめ平均
そのとおりですね
成功本ではなく幸福論
会社員として成功したい方にお勧め
Amazonで詳しく見る by G-Tools
最近のコメント