GW、さて成果はどうなるでしょう
今日からGWですね。
イベント時期には大幅に成果が下がる方が多いと思います。
うちもそうです。
今年は海外に行く人が増えるようですが、成果の方はどうなるでしょうか。
休みくらいはサイト作成を離れてのんびり・・・という方もいらっしゃるでしょうね~。
とりあえず今月は先月の180%くらいで落ち着きそうです。
それにしても電脳卸は売るのが難しいですねえ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日からGWですね。
イベント時期には大幅に成果が下がる方が多いと思います。
うちもそうです。
今年は海外に行く人が増えるようですが、成果の方はどうなるでしょうか。
休みくらいはサイト作成を離れてのんびり・・・という方もいらっしゃるでしょうね~。
とりあえず今月は先月の180%くらいで落ち着きそうです。
それにしても電脳卸は売るのが難しいですねえ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月はガッツリと収入が伸びているわけですが、サイト運営方針をちょっと修正して、時間効率を重視することにしました。
正直、面白そうな商品を選んで、それに見合ったページを考えて・・・とやっていると時間が足りなくて仕方がないのです。
そんなわけで、今後はサイト運営にかけられる時間も減るので、時間を重視することにしました。
とりあえず、テキスト広告の競争もこれから激しくなり無くなる事はないだろう、ということでズバリ、アドセンス収入を柱にサイト運営していくことにしました。
RSS広告もちょっと面白そうですよね。
あとは楽天ポイントですね。
破棄率の高さよりも、やはりクッキーの力は魅力的です。
図書カード欲しさにここも力を入れたいところです。
(本代は月に2万でも3万でも欲しいところです)
今はマテリアルを書き溜めています。
既にベースのレイアウトは作ってあるので、記事さえたまってライセンス料を払えばいつでもいける状態です。
ドメインも取ろうと思っているので、初期費用でまたちょっと出費ですね。
後は力作業なので、コツコツやっていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔、なにかで読んだことがありますが、ノウハウは出し惜しみせず伝える、という人の文章がありました。
なにを勿体無い。
小出しにすれば儲かるのではないか。
全部伝えてしまったら、その人の優位性は無くなるのではないか。
そう思いました。
しかし、続けて書いてあったのはこうです。
実際にノウハウを伝えても、実行するのはわずかの人。
知っているだけなら「ノウ」。
実体験を伴わなければ、「ノウハウ」は身に付かないと。
だから、知っていることはどんどん出す。
そして出すことによって、それが体系だってさらに自分の知識ともなる。
そういう文章だったと記憶しています。
記憶を定着させ、より自分のものにするには書くことも良いようですね。
ブログを続けていく、というのはそういった書く効果も得られるのかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
goukouさんのブログ(名前が仮でちょこちょこ変わっていらっしゃるので名前でリンクしました)記事を読んでのエントリ。
10億円構想
アフィリエイトで得たお金を投資に回して、資産を増やそうという記事なんですが、僕もそれを考えてました。
まあ、投資をするにもある程度のお金があがってこないとどうにもならないので、じっくりサイト作成をしていましたが、ようやくある程度ずつ投資に回せるくらいまでになってきました。
実はgoukouさんとはたぶん、アフィリエイトを同時期に始めたと思われます。
なので、妙に親近感を抱くと同時にちょこちょこコメントなどさせて頂いていました。
そこで、先に投資のサイトを開設されたのでちょっと「先に行かれたなあ」と思っていたのです。
(悔しいなあとかではなくて、あらもうそこまで行ってしまったかいな、という感覚)
エントリされているように、年100万を投資に回す、というのは決して現実不可能な金額ではないので僕も頑張っていこう、と思った次第でした。
ほんとは記事にコメントしたかったんですが、(スパム対策?)コメント欄がなかったのでトラバにて。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
googleがバナー広告プログラムを導入のニュースです。
かなり興味を引かれるニュースです。
CNET Japanより。
同社は米国時間25日に、「Site Targeting」プログラムを開始する。このプログラムでは、広告主がサードパーティの提携サイトにアニメーション画像を使った広告を掲載できるようになる。
日本国内でも開始、とありますので期待して待ちたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Googleのページランクが変わりましたね。
今ではもうランクも被リンク数もほとんど気にしてなかったりしますが、変われば変わったでやはり気になるものです。
今回の変更でページランク4はなくなってしまいました。
まあ、管理者としても妥当なランクになりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
だんだんと本格的な動きになってきましたね。
ヤフーがアフィリエイト広告の方針発表です。
ヤフーは20日、「Yahoo!ブログ」や「Yahoo!ジオシティーズ」などのページにアフィリエイト広告を掲載するなど、バリューコマースとの提携によるアフィリエイト事業の今後の方針を示した
アフィリエイト人口が一気に増える可能性が大きいですから、先行者としては、今のうちに良いポジションに位置したいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく10万ラインが見えてきました。
(楽天ポイント含む)
ここで気合を入れて作業をすれば、ですけれど。
大台が見えてきましたが、正直、あまり頑張る気が起きないのです。
それは、単純作業だからなんですね。
アイデアを推敲して、いけると思ったらあとは絵を形にするだけなんですが、そこからが単純作業。
考えることはもう終わってますから、ひたすら作るだけ。
こういうときに、どうやってモチベーションを上げるかが大事ですよね。
それは僕の場合、当然CDや本なんかも欲しいけど、それよりも将来の蓄えにしたりとか、家計が楽になるようにとか、ビジネスアイデアが思いついたときのための資金にしたりとか、そういったことをイメージした方がやる気が出るようです。
みなさんは、作業に飽きた時、どんなことを考えてモチベーションを上げますか?
飽きた時は、いっそのこと止めて、2・3日してやる気が出るのを待つ、というのも良い手ですよね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
名古屋からの旅行から戻りました。
妻が最終日に体調を崩して、ちょっと可哀想だったなと。
愛知万博はさすがに人が多かったですね。
どうやら、これでも入場者数は予想よりも大幅に少ないということですが、いち入場者からすると十分多いです。
これ以上増えたら、一日でアトラクションをいくつ回れるのだろう・・・と不安になること間違いなしです。
機会があれば、写真もアップするかもしれません。
ところで、4日ほどほったらかしたアフィリエイトですが、いない間に色々ページが機能してきたようで一気に売り上げが増えていました。
ある程度、自分なりのスタイルができてきたかな、と思っています。
ただし、とにかく時間を使うパワースタイルなので、人にはオススメできませんが・・・。
アフィリエイトのリスクは時間だとよく言われますが、まさにそれを地で行っています。
ビルド&スクラップで、ドメインの一つは削除しようと思っています。
ということは、ここにかけた10時間ほどは無駄になるわけです・・・。
まあ、MTの新しい使い方を試すことができたという点では非常に面白かったですが。
楽天はすでに前月は越えました。
たぶん、2.5倍くらいにはなると予想しています。
未確定ベースだと、500万を予想。
アドセンスも前月の2倍くらいでしょうか。
とりあえず、楽天の売り上げ1000万を目指して充実を図っていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
明日から名古屋方面へ行ってきます。
愛知万博の模様などはk+c blogにモブログしますので、そちらをごらんください。
ちなみに、今月4月のアフィリエイト状況はようやく調子が上がってきています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『アフィリエイト』参加者急増。
今年もまたアフィリエイトの競争が厳しくなりそうですね。
東京新聞より
アフィリエイトは、英語で「提携する」「仲介する」という意味。米インターネット書店のアマゾン・ドット・コムが一九九六年に始めたといわれ、日本にも九九年ごろ入ってきた。 プログラムに参加するには、ホームページ(HP)を持っていることが前提。最近は簡単に開設できる個人サイト「ブログ」が普及し、同プログラムへの参加者は約三十万人と急増している。
たぶん、挫折してやめる人も多いかとは思いますが、それ以上に参加したいと思っている人が急増中です。
既に始めているメリットを生かして、ちょっとやそっとでは追いつかれないだけのページ数と仕組みを作っておきたいところですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近はもっぱらサイト作成に集中していまして、ブログはあまり書いてなかったりします。
30ページほどを2日で作りたい、と思ってましたがやはり無理でした(笑)。
さすがに飽きますね。
なので、他の作業と平行してちょこちょこ作っています。
あと、来週名古屋へ愛知万博など見に行く予定ですので、ちょっとの間エントリお休みします。
たぶん、愛知万博の様子はメインのk+c blogにモブログで写真をアップすると思いますので、ご興味ありましたらごらんください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このたび、縁があってWEBインテグレーションの会社に転職することが決まりました。
当然SEOも業務範囲ということです。
約2年ぶりのIT業界復帰です。
バリバリの開発職に就くつもりはなかったので、ちょうど良いポジションかなと思っています。
今後徐々にですが、知識を増やしていってさらに面白い記事を書けたら、と思っております。
当blogをごらん頂いている皆様方、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトルが超長いSEO本、「SEOで検索エンジンもユーザーも味方に付けるホームページ改造術―「見にきた客は逃さない!」もう、HTMLタグをいじって検索上位を目指すだけのSEOから卒業しませんか?」を購入しました。
とりあえず、SEOに関してはもう本を買う必要もないかなと思ってますが、ついつい買ってしまいます。
一つでも知らない情報が載っていたら良いなあ、と。
このSEOで検索エンジンもユーザーも味方に付けるホームページ改造術(長いので省略)は、SEOをこれから始めるのに勉強したい、基本をもう一度おさらいしたい、そんな方には絶好の良書だと思います。
内容は簡潔で、SEOだけではなくサイト運営の心構えも書かれています。
書いてあることはシンプル。
訪れてくれたユーザーを第一に考えること。
読んでて共感します。
いくらアクセスを集めても、売れないページは売れないんですよね(経験済み)。
きっとそれは、ユーザーにとって使いにくかったり、有益な情報がなかったりするから。
技術も大事ですが、まずはユーザーの方を見てページを作ることが必要。
そんなメッセージが一番収穫となる本だと思います。
SEOで検索エンジンもユーザーも味方に付けるホームページ改造術―「見にきた客は逃さない!」もう、HTMLタグをいじって検索上位を目指すだけのSEOから卒業しませんか?
吉村 正春 田中 亮
秀和システム 2005-01
売り上げランキング : 3,451
おすすめ平均
ナンチャッテSEO会社のみなさん!読んだ方がイイですよ!
SEOだけに留まらないホームページを運営するうえでの必須情報が満載!
わかりやすくて奥が深い
Amazonで詳しく見る by G-Tools
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットを日常的に使いこなす一部のユーザーにはもはやなくてはならない存在のRSSリーダー。
しかし、一般的なユーザーにはまだまだ「あってもなくても良い」ツールなようです。
japan.internet.com デイリーリサーチ - その RSS リーダーは必要か――ユーザーの8割が「登録サイトは5つ未満
RSS リーダーユーザーのうち、登録サイト数が5つ未満のユーザーは8割を占める結果となった。
確かに、まだRSS配信しているサイトはニュースサイトかblogがほとんどでしょうから、お気に入りに入れておいて巡回するというスタンスは変わらないのだと思います。
あとは、はてなアンテナとかを使うとか。
ちなみに、RSSリーダーを 「知っているが、使ったことはない」「知らない」ユーザー265人のうち、 「必要ないから」使わないというユーザーは38.8%だった。
きっと、周りにちゃんとRSSの使い方を教えてくれる先端ユーザーがいれば、便利さが分かりやすいのかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1円から払います!のリンクシェアさんが、1円キャンペーンバナーをハッテ応募するキャンペーンを実施。
旅行やiPod shuffleなどが当たるチャンスです。
詳細はキャンペーンページをご覧ください。
以下の3つの条件を満たすLinkShareアフィリエイト登録者全員
1) キャンペーンバナーを掲載し、
2) インプレッション1クリック以上発生し、
3) 追加登録情報の入力が完了されている
追加登録情報、さきほど登録しましたがそれほど面倒ではないので、さっそく登録してみてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年3月の収支は、トータルで46,867円(未確定含む)でした。
前月比は111%でした。
貢献度は上から、
1.楽天
2.アドセンス
3.A8.net
でした。
あまり大きな伸びはさすがに出なくなってきました。
しかし、今日からまたヒットし始めたページがありますので、そこを基点に少し充実を図っていこうと思います。
1円支払いが開始されたリンクシェアをもっと効果的に使いたいなあ、と思っています。
さて、みなさんはいかがだったでしょうか?
3月は意外と売り上げが落ちた人も多いのではないでしょうか。
ただ、GWは家でゆっくりインターネットをする、という調査結果も出ていますので5月に向けて頑張りたいところですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
yahooがようやく、というかURL登録ページを設置しました。
googleと同様に、トップページURLだけで良いようです。
というわけで幾つかのURLを試しに登録してみました。
昔は、何ページ作ったからこの時期にこのくらいアクセスが増えて・・・と読めたものでしたが、最近はページを増やせどアクセス数は横ばいですので、本当に読めなくなりましたね。
そんなわけで、検索エンジンの結果に一喜一憂しないような、中身のあるサイトを作らなければならないな、と思うのでした。
今日から4月ですね。
いつも見てくださっている方々、マイペースに頑張っていきましょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント