長期的に考えるということ
携帯アフィリエイトバイブルさんに、とても共感する記事がありました。
最近、以前よりも簡単に初心者でも毎日ちょっとの時間で月5万円!とか、あなたも月収100万円とかっていう商材とか多いと思っていました。
そんなところで、携帯アフィリエイトバイブルさんの記事を読んでエライ共感しました。
稼いでいる人って、試行錯誤の上、自分なりのコツを掴んで、加速しているんですよ。
それは、ノウハウを買って必ず自分にも当てはまるものではないんですね。
自動化ツールも一緒です。
正直、僕はあれは「ごみサイト」を増やしているだけだと思っています。
使う気には全くなれないですね。
といっても、実際に自分で使ったことがないので一方的な思い込みかもしれませんけれども。
もしかしたら、利用者にとって、素晴らしくコンテンツの充実したものを作れる自動化ツールがあるかもしれません。
あれば教えてください。
長期的にインターネットビジネスで稼ぐ、ということ。
これをしっかりと考えながらやっていかないといけないなと、再度思いました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Anonymousさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
ちゃんと情報があって、訪問者にも有益であればなんら問題はないと思いますよ。
問題は訪問者がだまされた、と思った時だと思います。
作り手がきちんと質を重視していけば、サイトから収入を得る、ということは全く問題ないと思います。
最近は、手軽に稼ごうとしている人が中身の無いサイトを量産していますからね。
その分、こいつネットで金を稼ごうとしてやがるな、と嫌悪感を感じる利用者が増えてしまったのだと思います。
ぜひ質を重視したblog作り、頑張ってくださいね!
投稿: kenny | 2006/09/18 19:11
はじめまして。
アフェリエイトメインのblog最近立ち上げたものです。
書かれていること、ビジネスでいうと普通にまっとうなこと
なのですが、アフェリエイトとなるとめずらしくうつるんだ
なあと思いコメントさせて頂きました。
以前からたまに紹介がてらアマゾンのアソシエイトぐらいは
使っていたのですが、バリバリのものはかなり抵抗があった
のです。
なにがそんなに抵抗があったかというと、やはり、
「お金を産むサイトを作るためのサイト」
だったり
「アクセスアップを促すサイトを作るためのサイト」
だったり
「そのメディア自体の価値をあげることはないんじゃないか」
と思えるものが氾濫していることが根本にあったのではと
思っています。
アフェリエイトのblogのメディアとしての価値。
それを高めることができるのはblogを作る人でしかないわけ
ですよね。
あらためて、質を重視したblogを作っていこうと励みになり
ました。
ありがとうございました。
投稿: Anonymous | 2006/09/18 17:32