2005/03/13

ブログ記事が突然インデクスから外れること

突然、頑張って書いてきた個別記事がインデクスから外れて、アドレスのみの認識になっていると言うこと、ありませんか?

色々なブログさんを見ていて、同じような現象にあわれている方結構いるようです。

クロールの時に、なんらかの原因でサイトにアクセスできなかったとか、原因は色々考えられますが、これだけは言える、というのが「やる気がかなり失われる」ということ。

それまでのアクセス数が一瞬で失われるのは、結構こたえます。
アドセンス収入も一気に激減となればそりゃあもう効果てきめんで意気消沈です。
何百ページともなればそれはもうショボーン、てなもんです。

確かにHTMLではあまり、というか殆ど経験したことがないです。
インデクスから外れること。
順位が大きく落ちることはありますけどね。

とりあえずは、早くアクセスが復帰するよう期待するばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/28

RSS Feedで新着エントリを表示しよう

複数ブログを持っていると、あっちで書いたエントリをこっちのブログでも表示したい、と思うこともあると思います。
自分でもできそうですが、他に作りたいものがたくさんあるので検索してみました。

そこで見つけたのがMOON DAKOTAさんのこのページ

しばらくして時間ができたら自分でもRSS表示に挑戦しようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/18

トラックバックについて

他のMTブログなんですが、実はトラックバックスパムの嵐に悩まされ続けた先週だったのですが、対策もしてすっかり収まりました。

そこで、といいますかこの実践アフィリエイトblogのトラックバックに関して考え方をまとめてみました。

基本的に、トラックバックは大歓迎でして、他の管理ブログでは「なんでも来い!WELCOME WELCOME!!」みたいな感じでやっているのですが、当実践アフィリエイトblogでは以下のようなときにトラックバック削除させていただこうと思っています。

・明らかにblog、もしくは商品の宣伝
・ネットワークビジネス関連のblog(速攻削除します)
・アフィリエイトという話題に関連性はあるが、該当エントリになんら触れておらず当blogからTBを辿っていった方が首をかしげるような内容の薄いエントリ。


やはり、TBというのは情報・意見がつながっていく事が面白いのであって、リンク先になんら得るものがなければ、貴重な時間を費やして(ISDNの僕は下手すると10秒くらい画面が開くのを待つこともあります)見てくれるのですから、ある程度の内容がなければ困ります。

このたびアフィリエイト始めました!みたいな「へええ始めたんだ。それで?」というエントリからのTBは申し訳ないですが削除させていただこうと思います。

話題に関連性があってもこちらへの記事リンクがない場合は、記事の内容次第で削除するかもしれません。
辿っていってもらった方が、面白いかも、と思えるような場合は残そうと思います。

しかし、内容が濃く、または経験に基づくエントリなどからのTBは端から端まで読んで、お返事のコメントを残したくなるものです。

ぜひぜひ、TBお待ちしております。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2004/12/23

RSS NAVI

RSSのポータルとして、期待なのがRSS NAVI

12月1日にサイトオープンしたばかりで、まだまだ登録数が少ない状況です。

試しにキーワードに「アフィリエイト」と入れてみるとまだ6件しか出てきません(12月22日現在)。

なんでもかんでも登録OK、というのではなく審査があります。
中身に自身のあるRSS配信サイトさんは登録してみてはどうでしょうか。

ちなみに、登録まで2週間ほどかかる、というメールが来ていた気がしますが、実際の登録は申し込みの次の日の深夜でした。
そのレスポンスの早さに、サイトの意気込みを感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/28

Firefoxのススメ

みなさんは情報収集のとき、IEを何枚も開きまくっていませんか?
XPだと、たくさん開くとグループでまとめられてちょっと使いにくいですよね。

そこで、Firefoxの導入を考えてみてはいかがでしょうか。

僕がページを作成する場合、大抵窓を5~10枚は開きます。
そんなときのIEは使いにくくてしかたありませんでした。

それが、タブブラウザであるFirefoxは1枚の窓の中にタブでウィンドウを管理できるので、余計な窓が増えずも非常に見やすく使いやすくなっています。

RSSにも対応していますので、いつもの情報収集ブログを登録しておけば、ダイレクトでその記事に飛ぶことも出来ます。

導入の詳しい方法は、ブログアフィリエイトで役立つ情報満載のマイバブルタイプさんで掲載されています。

こちらもぜひご覧ください。

ただ、気をつけたいのが、IEとFirefoxでは、CSSの解釈に違いがあること。
ちょっと画面レイアウトなんかはIEとは違って見えることがあります。

かく言う僕の作ったあるページも、崩れて見えます。
直そうとは思うんですが、新規サイト作成をしていることもあり、現在ほったらかしです・・・。

これからは、見え方で「どのブラウザユーザー」を捨てるか、という悩ましい問題も出てきそうですね。

いずれにしても、Firefox、ブロガーには大オススメできるブラウザです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/26

ビジネスブログ、活性化

ここへきて、ビジネスでもブログを上手に使ってプロモートする動きが活発になってきました。
最近、いろいろビジネスブログを見てましたが、やはり作りが上手ですね。
見せ方とか参考になります。

今まで企業HPは正直下位表示されていました。
各ページのタイトルが一緒、など作って放置、みたいなサイトがたくさんありましたから。

そのため、アフィリエイトサイト等が「その会社の商品を探しているユーザー」を取り込めたわけですが、検索結果によってその探している会社の商品が上位表示されると、そのユーザーはそこで満足して検索を止める可能性がきっと高まりますね。
ちょっと値段が高くてもサポート等がしっかりしていればOK、という消費者意識もいわれていますし。

MTやココログを使ってみて、やはりフルカスタマイズ可能なインストール型の方が、SEO知識を生かしやすいですね。

個人的見解ですが、これからアフィリエイトに必要なのは、

1.サイトテーマに沿った知識
2.大量ページ(1ページ10アクセスのページを大量に作り、アクセスアップ)
3.サイト設計(訪れたユーザーが巡回しやすいようなレイアウト)
4.CSS知識
5.情報収集力
6.ニッチなキーワード
7.根気

みたいなとこでしょうか。
とりあえず、コンテンツありきは前提で。
商品ページ作成は最後でもいいんでないでしょか。

アフィリエイトの面白さは、自分でサイトをプロデュースして製作して運営して結果が出てくる過程ですから、こうやって頭をひねるのも楽しいですね。

ただ、これほどブログが増えてきて、さらに気合の入った企業ブログも出てくると、デフォルトで使用している無料サービスブログはどこまでそのままでSEO効果が得られるかちょっと心配になります。

もうしばらくしたら、ブログで簡単にアフィリエイト、とか言えなくなるかもしれませんね。


ビジネスブログに興味をもたれましたら↓のサイトが非常に参考になります。
ぜひご覧ください。
企業Web担当者のためのビジネスblog情報サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)